口内トラブルに
お悩みのあなたへ

医療法人後藤メディカル 監修

歯の修復の画像

歯の修復

お口のトラブルで一番多いのが
歯のトラブルです。
歯が欠けた、歯に穴が開いた、
詰め物が取れた、冠が外れた、
歯がしみるなど。
それぞれの原因と状況によって
治療法は変わります。

歯の修復が必要なもの

  • 虫歯の画像

    虫歯

    バイ菌によって穴が開いた

  • 詰めていたものが取れたの画像

    詰めていたものが取れた

  • 歯が欠けてしまったの画像

    歯が欠けてしまった

  • 詰め物の色が変色しているの画像

    詰め物の色が変色している

歯の修復の方法

歯が欠けた歯の一部が破損する小さければ材料で修復できるが、
大きければ被せになることも
歯に穴が開いた細菌が歯をもろくさせ崩れるむし歯が原因で、
大きい場合は
神経を取って被せることも
詰め物が取れた以前治療したところの材料が外れる詰め物の下に
むし歯が広がっていることも
大きさによっては
神経を取ることも
冠が外れた以前被せた冠が外れる土台部分に問題なければ
再度被せて元に戻せるが、
状態によっては抜歯になることも
歯がしみる冷たいものでキーンとしみる知覚過敏や虫歯が原因
軽度であれば材料で
修復できることが多いが、
ひどい場合は神経を取ることも
  • 歯が欠けた

    歯の一部が破損する

    小さければ材料で修復できるが、
    大きければ被せになることも

  • 歯に穴が開いた

    細菌が歯をもろくさせ崩れる

    むし歯が原因で、
    大きい場合は
    神経を取って被せることも

  • 詰め物が取れた

    以前治療したところの材料が外れる

    詰め物の下に
    むし歯が広がっていることも
    大きさによっては
    神経を取ることも

  • 冠が外れた

    以前被せた冠が外れる

    土台部分に問題なければ
    再度被せて元に戻せるが、
    状態によっては抜歯になることも

  • 歯がしみる

    冷たいものでキーンとしみる

    知覚過敏や虫歯が原因
    軽度であれば材料で
    修復できることが多いが、
    ひどい場合は神経を取ることも

歯の調子がおかしいと思ったら、
すぐに歯医者さんへ。
そして症状が無くても
定期検診を受けて、
早期発見・早期治療を
行ないましょう。

歯医者の選び方

歯医者の選び方はこちら

歯科衛生士は、歯の健康を維持し、
病気を予防するための専門家です。
歯科衛生士専門の学校で知識と技術を学び、
歯科衛生士国家試験に合格した国家資格保持者です。
歯科医師と連携しながら、
患者さまの歯や歯ぐきを守るための処置やアドバイスを行い、
虫歯や歯周病のリスクを最小限に抑えるお手伝いをしています。

ですので、
診てもらう歯科医院にはこの歯科衛生士が常駐し、
無資格者がお口の中を診ることが無い医院が安心です。

しかし昨今、この歯科衛生士の数が減少してきており、
常駐している歯科医院が少ないようです。
無資格である“歯科助手”が診る医院もあると聞きます。
ご注意ください。
ご心配であればその歯科医院に直接お問い合わせください。

歯医者の選び方

歯医者の選び方はこちら